こんにちは!つなです。
7年で資産1000万円に到達し、現在は「正社員脱出」を目標に活動しています!

ねえ、今月の家賃と光熱費、どうやって割る?
同棲を始めたばかりの頃、こうした“お金の話”って、意外と難しい。
なんとなく割り勘にしてるけど、家計全体が見えなくてモヤモヤ…。
そんな悩み、私たちおと&つな夫婦も同棲を始めた頃に抱えていました。
でも、楽天家族カードを導入したら、家計管理が驚くほどラクになったんです。
ポイントもどんどん貯まって、ちょっとしたご褒美にも使えるし、節約もできる。
まさに”最強”の一枚でした。
この記事では、私たちのリアルな体験談をもとに、同棲カップル・新婚夫婦に楽天カードをおすすめな活用方法をお伝えします。
同棲カップルが抱えがちな家計の悩み
割り勘ルールが複雑すぎる
同棲生活を始めてまず悩んだのが、「生活費をどう分けるか」。
家賃、光熱費、食費…どこまでを共有にするか、どう割るか。
今まで生活してきた環境も価値観も違うため、ルール作りに時間がかかりました。
毎月1時間以上かかる計算・振込・LINEでの報告…正直、面倒でストレスでした。
家計の全体像が見えない不安
最初は、それぞれが別のクレジットカードや現金で支払っていました。
そのため、個人の支出と共有の支出が混ざっている状況。
共有の支出を分けるのに、レシートやクレジットカードの明細をあさって毎月1時間以上…
お互いに支出の計算をしていたので、共有されるのは合計金額のみ。
月全体でいくら使っているかが見えづらく、家計の改善ポイントもわからず不安が募る日々でした。

レシートで財布がパンパンになるのがストレスでした…
楽天家族カードで家計管理が劇的に変わる
家族カードで支出を一元化
導入したのは、楽天家族カード。
夫おとが本会員、私つなが家族カードを使うことで、全ての生活費を1つの明細に集約できました。
毎月1時間以上かかっていた割り勘作業が、まるっとゼロに!

個人と共有の支出が混ざらないので、集計不要で管理がラク!
ポイントが効率よく貯まる
楽天カードに支払いを集中させることで、ポイントも一元化。
以前は様々なサービスに分散していたポイントがまとまり、効率よく貯められるようになりました。
ほったらかしなのに毎月まとまったポイントをゲットできるのが嬉しいポイントです♪
Apple Payでキャッシュレス生活
iPhone利用者必見!楽天家族カードもApple Payに登録できます。
そのため、クレジットカードを持たずにコンビニやスーパーでサッと支払い可能に。
カバンから財布を探す手間が省けるので、外出時もストレスフリーです。

スーパーの買い物は財布を持って行かなくなりました!
楽天経済圏と組み合わせてもっとお得に
楽天Payで割り勘がもっと簡単に
楽天Payで友達との割り勘や交通系ICカードのチャージがアプリひとつで完結。
お釣りのやり取りも不要でスムーズです。
やり方は、事前に楽天カードから楽天キャッシュをチャージしておくだけ。
しかもオートチャージ(残高キープチャージ)機能を使えば、設定した残高を下回ったときに自動チャージが可能!

楽天証券でNISA投資をするためにオートチャージ(残高キープチャージ)設定をしています!
チャージする手間とチャージを忘れる心配がなく、ストレスフリーです♪
楽天市場で日用品もポイント還元
洗剤やトイレットペーパーなどの日用品は楽天市場×楽天カードで購入。
SPU(スーパーポイントアップ)を活用すれば、他サイトより実質安く購入可能になります。
楽天市場でポイント倍率が上がるお得なプログラム
楽天カード利用で+1倍など、楽天経済圏は利用必須のプログラムです!
※2025年5月時点の情報
さらに、楽天ふるさと納税も活用するとポイントがザクザク貯まります!
私は日用品やホタテやみかんなどちょっと贅沢な返礼品をふるさと納税でもらっています。
特に、トイレットペーパー・キッチンペーパー・ウエットティッシュは、同棲を始めてから3年間購入していません。
しかもポイントももらえる、ふるさと納税ありがたすぎます!
楽天ふるさと納税の詳細やおすすめ返礼品はこちらの記事をご覧ください♪
楽天証券×NISAで投資もお得に
楽天証券NISA投資の引き落としの一部(5万円分)を楽天カードに設定しています。
私つなは、毎月10万円楽天キャッシュと楽天カードで投資をして、500ポイントもらっています。
ほったらかし投資でも、初期設定をするだけで1年間で6000ポイントゲット!
将来に備える投資とポイント獲得が同時に叶うのは嬉しいですね♪
楽天銀行でSPU+0.5倍UP
楽天カードの引き落とし口座を楽天銀行に設定すれば、SPU(スーパーポイントアップ)が+0.5倍アップ。
私たちおと&つな夫婦は、楽天カードと同時に共有口座として楽天銀行口座を作りました。
手続きもネットで完結できるので、いつでもどこでも簡単!
たったこれだけでSPUが上がるのは見逃せません。

楽天経済圏を上手に活用しましょう!
初めてでも安心!楽天カードのサポート体制
チャットサポートで気軽に相談
楽天カードはサポート体制も優秀。
利用枠の増枠や先払いの相談をチャットから気軽に連絡できます。
仕事の休憩中や外出先でも、スムーズに対応してもらうことができます。

私もチャット相談を利用したことがあります!
リアルタイムで丁寧にチャット対応をしてくれ、安心感がありました。
電話だと通話料がかかる心配があったり、場所にも気を使いますよね?
ネット上で完結するのはとてもありがたかったです。
アプリで明細確認&ペーパーレス
楽天カードアプリで利用明細がいつでも確認できるのも便利なポイント。
何にいくら使っているかわかるようになり、振り返りがしやすくなりました。
紙の明細を取り寄せる必要がないので、ペーパーレスかつ管理がラクになりました。
また、楽天カードアプリには家計簿機能もついているんです!
支出をカテゴリ分けしてみることもできるので、家計改善のポイントが見えてきますよ♪
さらに、数ヶ月同棲して生活費の予算が見えてきたときには、予算設定機能を使って予算内に収めていくこともできます。
セキュリティも万全で安心
ほったらかしでOKとはいえ、不正利用に気づけないのはこまりますよね。
楽天カードは利用通知メールや不正利用検知など、セキュリティ体制も万全。

毎日アプリを見にいく時間もないので、もしもの事態に気付きやすくなるのはありがたい!
万が一のときにも素早く対応してもらえ、安心して使えます。
同棲・新婚カップルに楽天カードをすすめる理由
実体験で感じた楽天カードの良さ
私たちはシンプルなルールで生活費を管理していました。
楽天経済圏で生活を一元化したかった私たちにとって、楽天カードはまさに理想的な存在でした。
お気に入りポイントをまとめてみました👇
支出管理の効率化とポイント活用で、時間もお金も節約できました。
最初の一枚にぴったりの理由
クレジットカード選びは「最初の一枚」が肝心。
楽天家族カードは年会費無料、ポイントが貯まりやすく、使い勝手も抜群。
初心者こそ使って欲しい1枚だと感じています。
楽天カードの申込み方法
申込みはスマホからわずか3分で完了。
以下のリンクから簡単にアクセスできます。

ネットで完結できるから、いつでもどこでも申し込みができるのが良いですね!
まとめ
同棲生活の家計管理に悩んでいた私たちが、楽天カードで劇的に変わったエピソードをご紹介しました。
割り勘のストレスがなくなり、ポイントも貯まり、将来への安心感がぐっと増しています。
これから同棲や結婚を考えている方には、まずクレジットカードを「家族カードにする」という選択肢を持ってもらえたら嬉しいです。
コメント