こんにちは!つなです。
7年で資産1000万円に到達し、現在は「正社員脱出」を目標に活動しています!

子どもは欲しいけど、将来のことを考えると不安…
そう感じていませんか?
我が家も共働きで、出産を見据えながらも、家計管理には漠然とした不安がありました。
そんな私たちが年間360万円を貯金・投資できるようになったきっかけは、たった1枚の『楽天カード』。
別財布でも夫婦の家計を見える化し、ポイントも貯まり、投資までできる!
そんな“使わない理由がない”仕組みについて、私の体験談を交えてご紹介します。
- 共働き夫婦が楽天カードで家計を整えた実践例
- 年間360万円貯められた理由と仕組み
- 楽天カードを最大限活用するコツ
将来が不安だった共働き夫婦が“家計改革”を決意した理由
20代後半に差しかかり、「子どもを持つならあと数年かな」と考え始めたころ、ふと立ち止まって考えました。
このまま共働きを続けていても、将来子どもができたとき、仕事と育児の両立、働き方、お金の不安…。どれもモヤモヤしているのに、家計のことを深く考えたことがなかった私たち。
気づけば毎月の収支はなんとなく黒字。
でも「今のままで将来困らない?」という疑問が膨らみました。
そこで始めたのが、“お金の流れ”を見直す家計改革でした。
まず見直したのは「お金の流れ」だった|夫婦で決めた3つのルール
共働き夫婦で別財布だった私たちが、家計改善のために最初に決めたのは以下の3つのルールです。
ルール1:共有口座に毎月10万円ずつ入金する
夫婦それぞれの口座から、楽天銀行に開設した共有口座へ毎月10万円ずつ入金。
この口座から、家賃・食費・光熱費などの生活費を支払う仕組みにしました。
貯金・投資にもこの口座を活用し、明確に「生活費」「貯蓄・投資」「個人支出」が分かれるように。
ルール2:支払いは楽天カード(楽天家族カード)に一本化する
支出はすべて楽天カードにまとめることで、何にいくら使っているかが一目でわかります。
夫婦それぞれが楽天カードと楽天家族カードを利用し、買い物の記録も一括で管理可能に。
結果、毎月の支出管理がグッと楽になりました。
ルール3:家計簿アプリ「マネーフォワードME」で“見える化”する
楽天カードと楽天銀行をマネーフォワードMEと連携することで、自動で家計簿が完成します。
アプリを開くだけで、今月いくら使っていて、どこにお金が流れているかが丸わかり。
“頑張らなくても続けられる”仕組みをつくれたことで、家計管理が習慣化しました。
楽天カードが「我が家の貯金体質化」に貢献した理由
ここからは、楽天カードが我が家の家計改善にどのように役立ったのかをご紹介します。
ポイント還元で年間6万円以上の“実質節約”
楽天カードは還元率1%。我が家は月平均10万円以上をカード払いにしているので、毎月約1,000ポイント、年間で約12,000ポイントを獲得しています。
さらに楽天市場やふるさと納税、楽天証券でのクレカ積立でもポイントが加算され、合計すると年間2万円以上の価値に。
通常ポイントは支払いに回し、期間限定ポイントは外食やスイーツなどの贅沢費に使うことで、“我慢せず節約”が実現しています。
楽天経済圏で固定費がみるみる下がった
楽天市場での日用品まとめ買いや、楽天ふるさと納税での税控除、楽天証券でのクレカ積立など、楽天サービスをフル活用。
1つのIDにまとめることで、ポイント管理・支出管理・税金対策も効率的になりました。
特に楽天家族カードで夫婦の買い物を一括管理できる点は、別財布の我が家にとって大きなメリットです。
「支払い=投資」になるクレカ積立(楽天カードクレジット決済)
私自身は月10万円を楽天証券でつみたてNISAに投資しています。
夫も月3万円を積立中で、2人とも60歳までにはそれぞれ約2000万円に到達するシミュレーション。
お金を“使うだけ”だったカードが、資産を“増やす”ツールになった瞬間でした。
家計を整えたことで、将来に“選択肢”が生まれた話
楽天カード×家計の見直しで、最も大きかった変化は「働き方を自分で選べるようになったこと」かもしれません。
「出産後に復職しかない」と思っていた私が、家計管理を行いライフプランを明確にすることで扶養内パート、在宅ワーク、時短勤務など“選べる側”に変わった。
これは、貯金+投資で1000万円を超える資産が見えてきたからこそ得られた安心感でした。
未来は不確実。でも、お金の“土台”があるだけで、選択肢はグッと広がります。
楽天カードは“選択肢の多い人生”を叶える第一歩|今すぐ始める方法
楽天カードを使い始めたことで、家計の見える化、支出の効率化、ポイントによる節約、投資の仕組み化——
どれも一気に叶いました。
まだ楽天カードを持っていない方は、まずは年会費無料の「楽天カード」から始めるのがおすすめ。
- ポイント還元率1%以上
- 家族カードで夫婦一括管理も可能
- 楽天証券との連携で投資にも強い
▼今なら5,000ポイントもらえるキャンペーン実施中!(※時期により変動あり)
>>楽天カードの公式申込みページはこちら
【楽天カード申込ステップ解説】
- 楽天カード公式サイトにアクセス
- 必要情報を入力(5分で完了)
- 約1週間でカードが到着!
家計の第一歩は、「使うカード」を見直すことから。楽天カードは、その最適解かもしれません。
まとめ
共働き夫婦の我が家が、別財布でも年間360万円を貯められた背景には、楽天カードを活用した“仕組みづくり”がありました。
家計を整えることは、人生の選択肢を広げること。まずは一歩、楽天カードから始めてみませんか?
コメント